2020-P3①-将護さんとめぐる「神話&歴史の旅」~高森町内・含蔵禅寺編~
しんわ&れきしのたび~がんぞうぜんじ~





毎年人気のプログラムの一つ、高森町の名物ガイド・山村将護さんとめぐる神話&歴史の旅。今回も二つの場所にご案内します。
一つ目は、鎌倉時代創建と言われ、代々高森城主の菩提寺となっている「含蔵禅寺(がんぞうぜんじ)」です。
美しく手入れされた約一万坪の境内には珍しい野草も多く、春はシャクナゲ、秋はウスギモクセイ(樹齢800年、幹回り2.8m)を楽しむことができます。また、高森城主・高森伊予守惟直や歴代和尚のお墓をはじめ、十一面観音が安置された「阿蘇西国三十三カ所巡り」の第19番札所である観音堂、熊本県出身の俳人たちの句碑など、見どころいっぱいのお寺です。
まずは 本田裕樹和尚の手ほどきのもと、約1時間(前半20分+休憩10分+後半20分)の坐禅体験を。終了後は 和尚の法話を聞きながら、お茶をいただきます。
身も心もすっきりした後は、魅力いっぱいの境内を将護さんと一緒にまわりましょう。
[開催場所]含蔵禅寺(および周辺)
[集合場所]TAKAraMORI(※車は高森駅の駐車場をご利用ください。)
[持 参]歩きやすい服・靴および坐禅体験のしやすい服
※坐禅体験の際は、椅子の利用も可能です。
実施者 | [ガイド]山村将護さん/[体験]本田裕樹和尚 |
---|---|
実施日時 | 2020/10/31(土) 9:00~12:00 |
人数 | 8名 |
料金 | 2,700円(坐禅体験+お茶付き) |
集合場所 | 熊本県阿蘇郡高森町高森1537-6(TAKAraMORI) |
受付終了いたしました。 |