農事組合法人奥阿蘇くさかべ
- 2023年10月29日

稲刈り後の副産物稲わらは乾燥させ、ロールにした後は畜産農家に引き取られ牛の餌に利用されます。また、牛から出た糞は発酵させて田んぼに還元されます。今年は、約500ロール生産しました。...
稲刈り後の副産物稲わらは乾燥させ、ロールにした後は畜産農家に引き取られ牛の餌に利用されます。また、牛から出た糞は発酵させて田んぼに還元されます。今年は、約500ロール生産しました。...
10月15日(日) 、高森南コミュニティセンターで絵付け体験教室がありました。 「家族交流陶器(お皿)絵付け体験教室」は高森町役場政策推進課の お声かけでした。 ...
9月24日 草部南部地区体育祭が草部町民グラウンドで行われました。 4年ぶりの体育祭で、皆さん近況報告や応援で大変賑わいました。 例年よりもトラックが小さくなって...
9月18日 高森町草部地区敬老会が旧草部中学校体育館で行われました。 数年ぶりの敬老会で皆さんお元気で、あちらこちらでにこやかにお話しをされていました。美味しいお弁当や演...
8月15日 高森町草部地区で奥阿蘇ふるさとまつりが4年ぶりに行われました。 色々なプログラムが準備されていてスタッフの皆さん、 地域の方々の一体感のある時間を過ごさせ...
令和5年7月11日 高森東学園義務教育学校と高森中央小学校に吉見窯の皆さんが作成した縄文土器や土偶のレプリカを寄贈しました。 学校では教科書やタブレット端末でしか見た事...
水稲の種まきが始まりました。本日は、ミルキークイーン450枚、くまさんの輝き300枚、 残り2000枚。3回に分けて播きます。これから忙しくなります。 ...
吉見窯 初の出張教室が、高森町草部地区の菅山公民館でありました。 「なごみ会」というお集まりで月1回の何らかの行事をされているとの事です。 今回、吉見窯にお声をかけて頂...